暖かくなると、忙しくなります。種を蒔くもの・苗を植えるもの・etc
それから、大敵のアブラムシやカイガラムシ、アオムシなどの幼虫が発生しやすくなります。
見つけ次第、殺虫剤で駆除しましょう。
病害虫を発生させないことも、大切ですね。株間の風通しをよくすること。枝をすかせましょう。
手入れの基本も再確認!!
*水やりです。ジョウロの注ぎ口は?シャワー?はずしてください。 花や葉にかからないように、
株元に注ぎます。
乾いたらたっぷりとあげてください。 |
 |
*花がら摘み。
まめに行ってください。花が咲き終わったら花茎元から切ります。
次に咲く花へバトンタッチできますように。花がらはきれいな花も汚くみせてしまいます。
いつも、きれいなままで。 |
|